| 古淵市民緑地フィールド作業
 2006年実績 2006年12月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
        B1 |  
        | 作業日時 | 2006年12月24日(日) 13:30 〜 16:00 |  
        | 参加者 | 9名 |  
        | 作業内容 | 
        堆肥場の製作 |  
        | 使用道具 | 竹用ノコギリ、ナタ、針金、ペンチ、シュロ縄、両スコ |  
        | 作業状況 | 
          
          
          伐ってあったタケを運び、B1奥に堆肥場を製作した。四隅は両スコで穴を開けてモウソウを割らずに杭とし、割ったタケを2重に横に渡した。その後割ったタケなどを差し込み、隙間無く囲い込んだ。
          枯れ枝を数カ所に固めておいた。
          道路沿いのササを刈って、C1の堆肥場に積んだ。 |  
        |  枠組みづくり
 |  タケを打つ
 |  
        |  完成
 |  作業お疲れ様でした!
 |  2006年11月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
        A2、D2 |  
        | 作業日時 | 2006年11月22(水)・26日(日) 13:30 〜 15:15 |  
        | 参加者 | 1+3名 |  
        | 作業内容 | 
        モウソウチク・マダケの伐採 |  
        | 使用道具 | 竹用ノコギリ、ナタ、ハサミ、紐 |  
        | 作業状況 | 
          
          作業日に先立って生田さんがA2の竹林で、枯れた竹と曲がった竹を整理してくれた。
          
          地権者の渡辺さんとの話し合いを踏まえ、市有地D2のモウソウチク20本余りを伐採した。竹材は堆肥場作りに利用する。枝葉の部分は束ねてA1に運んだ。 
           |  
        |  作業前
 |  作業後
 |  
        |  伐採して枝を落とす
 |  枝葉は紐で束ねた
 |  2006年10月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
        D3 |  
        | 作業日時 | 2006年10月22日(日)  13:30 〜 15:30 |  
        | 参加者 | 3名 |  
        | 作業内容 | 
        
        柵及び竹林管理に関する話し合い  落葉樹間引き |  
        | 使用道具 | ノコギリ、ナタ |  
        | 作業状況 | 
          
          
          落葉樹(ムクノキ間引き): 斜面上(D3)は手入れを開始して6年以上 経つが、初期成長の早いムクノキが優勢になってきた。ケヤキやエノキなどが被圧さ れ、このまま放置するとムクノキだらけになり、多様性が失われるため、ムクノキを間引いた。       |  
        |  | 
        作業後のD3 |  2006年9月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
        D1,D2,D3,A1 |  
        | 作業日時 | 2006年9月24日(日)  13:30 〜 15:30 |  
        | 参加者 | 6名 |  
        | 作業内容 | 
        
        草刈り、枯損木伐採、マダケ伐採、外来種除去 |  
        | 使用道具 | カマ、オオガマ、ノコギリ |  
        | 作業状況 | 
          
          D1,D2,D3の草刈りをした。
          D3が混んできたので間引きをする落葉樹にマーキングをした。
           鎌研ぎをした。   |  
        |  D1 作業前
 |  D1 作業後
 |  
        |  鎌研ぎ
 |  2006年7月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
        D1,D2,D3,A1 |  
        | 作業日時 | 2006年7月23日(日)  13:30 〜 15:20 |  
        | 参加者 | 5名 |  
        | 作業内容 | 
        
        草刈り、枯損木伐採、マダケ伐採、外来種除去 |  
        | 使用道具 | カマ、オオガマ、ノコギリ |  
        | 作業状況 | 
          
          
          D1,D2,D3の草刈りをした。D1にある枯れたクサギを伐採した。
          
          A1の入口近くで伸びてきたマダケを数本伐採した。
          
          
          C1にいっぱい芽吹いたヨウシュヤマゴボウを1つ1つ抜き堆肥場に積んだ。 |  
        |  駐車場横の草刈り
 |  ウバユリが咲いた
 |  
        |  ヨウシュヤマゴボウ抜き
 |  2006年6月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
        A1、A2、A3、C1 |  
        | 作業日時 | 2006年6月25日(日)  13:30 〜 15:00 |  
        | 参加者 | 7名 |  
        | 作業内容 | 
        竹林発生材の搬出、マダケのタケノコの除去 |  
        | 使用道具 | 輪ロープ、ノコギリ、ナタ |  
        | 作業状況 | 
          
          
          
          A1、A2の竹林内に置いてあった発生材を道路沿いまで運び降ろした。
          
          
          A2、A3、C1に出てきたタケノコを除去した。 |  
        |  運び出した発生材
 |  竹林の様子
 |  
        |  ケヤキの実生
 |  たっぷり汗をかきました
 |  2006年5月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
        A1、A2、B1、C1 |  
        | 作業日時 | 2006年 5月28日(日)  13:30 〜 16:00 |  
        | 参加者 | 5名 |  
        | 作業内容 | モウソウチク伐採、草刈り |  
        | 使用道具 | ノコギリ、ナタ、カマ、オオガマ |  
        | 作業状況 | 
          
          
          A1、A2、C1に出現したモウソウチクを伐採し、柔らかい先端の部分を堆肥場に、その下の堅い部分をA1の下に積んだ。
          斜面、斜面下および駐車場横を草刈りした。 |  
        |  駐車場横作業前
 |  駐車場横作業後
 |  
        |  斜面下作業前(D1)
 |  斜面下作業後(D1)
 |  2006年4月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
        A1、A2、B1、C1 |  
        | 作業日時 | 2006年 4月23日(日)  13:30 〜 16:00 |  
        | 参加者 | 5名 |  
        | 作業内容 | 看板立て、タケ林整理 |  
        | 使用道具 | 両スコップ、スコップ、ノコギリ、ナタ |  
        | 作業状況 | 
          
          
          A1、B1、C1に看板(生田さん製作)を立てた。B1のところには2本足のがっちりしたものとした。
          
          A1、A2の曲がったタケや古いタケを伐採し、数ヶ所に積んでおいた。 |  
        |  看板立て(B1)
 |  看板立て(C1)
 |  
        |  整理後のタケ林
 |  樹木の名札
 |  2006年3月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
        B1、C1、D1 |  
        | 作業日時 | 2006年3月26日 (日) 13:00〜16:00 |  
        | 参加者 | 5名 |  
        | 作業内容 | 常緑樹除伐、落葉樹移植、散策路整備、春植物移植 |  
        | 使用道具 | ノコギリ、ナタ、スコップ、熊手、み、水、脚立 |  
        | 作業状況 | 
          
          
          マダケ林に伐りっぱなしで放置されている(誰の仕業か不明)モウソウチクや、枯れかかったマダケ、材として使用するモウソウチク・マダケなどを伐採し、林内に固めて置いた。
          
          B1(一部C1)の落ち葉掻きを行った
          
          D3等から落葉樹(オニグルミ、アブラチャンなど)を持ち込み、C1とB1に植えて水を撒いた
          
          マダケ林の下部(A1)にモウソウチクで侵入防止柵を作った。 |  
        |  常緑樹除伐
 |  落葉樹移植
 |  2006年2月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア:A1、A2、B1、C1 |  
        | 作業日時 | 2006年3月5日 (日) 13:00〜15:30       (大雨のため2月26日作業を1週間延期) |  
        | 参加者 | 5名 |  
        | 作業内容 | マダケ林整理、落ち葉掻き、落葉樹移植、侵入防止柵設置 |  
        | 使用道具 | ノコギリ、ナタ、スコップ、針金、かけや、熊手、み、水 |  
        | 作業状況 | 
          
          
          マダケ林に伐りっぱなしで放置されている(誰の仕業か不明)モウソウチクや、枯れかかったマダケ、材として使用するモウソウチク・マダケなどを伐採し、林内に固めて置いた。
          
          B1(一部C1)の落ち葉掻きを行った
          
          D3等から落葉樹(オニグルミ、アブラチャンなど)を持ち込み、C1とB1に植えて水を撒いた
          マダケ林の下部(A1)にモウソウチクで侵入防止柵を作った。 |  
        |  落葉掻き後のB1エリア
 |  侵入防止柵の作成
 |  |