| 古淵市民緑地フィールド作業
 2008年実績 2008年12月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
		C1,D1,D2,D3 |  
        | 作業日時 | 2008年12月28日(日) 13:30 〜 15:40 |  
        | 参加者 | 9名 |  
        | 作業内容 | 
		常緑樹除伐、笹刈り |  
        | 使用道具 | 
		ノコギリ、ナタ、シュロ縄 |  
        | 作業状況 | 
			
			斜面上(D3)の常緑樹(ヒサカキ、シラカシなど)を除伐し、設置したヘッジに積んだ。
			
			斜面(D2)の常緑樹(シラカシなど)をロープを使って除伐し、発生材の一部は斜面上ヘッジに、一部はD1タケ林の中に積んだ。
			斜面下(D1)のシュロを除伐した。 |  
        |  斜面上に設置したヘッジ
 |  斜面・作業前
 |  
        |  ロープを使った作業
 |  斜面・作業終盤
 |  2008年11月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
		C1,C2,D1 |  
        | 作業日時 | 2008年11月23日(日) 13:30 〜 15:30 |  
        | 参加者 | 6名 |  
        | 作業内容 | 
		モウソウチク伐採、土留め |  
        | 使用道具 | 
		タケ引き、ナタ、シュロ縄、ロープ |  
        | 作業状況 | 
			
			 C1道路沿いのモウソウチク伐採、枝葉の整理(束ねて駐車場横に積んだ)
			C2斜面のモウソウチク伐採、枝葉の整理(束ねて駐車場横に積んだ)
			モウソウチクで土留め作成 |  
        |  モウソウチク伐採
 |  枝葉の整理
 |  
        |  斜面の土留め
 |  2008年10月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
		D3 |  
        | 作業日時 | 2008年10月26日(日) 13:30 〜 15:40 |  
        | 参加者 | 5名 |  
        | 作業内容 | 
		除伐 |  
        | 使用道具 | 
		ノコギリ、カマ、カケヤ |  
        | 作業状況 | 
			
			D3で成長の速いムクノキを中心に10本ほどの樹木を除伐した。
			発生材は作業通路沿いのヘッジとして利用した。 |  
        |  作業前
 |  作業後
 |  
        |  ムクノキの除伐
 |  発生材でヘッジ作り
 |  2008年9月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
		D1,D2,D3,C1 |  
        | 作業日時 | 2008年9月28日(日) 13:30 〜 15:40 |  
        | 参加者 | 9名 |  
        | 作業内容 | 
		草刈り、除伐 |  
        | 使用道具 | 
		カマ、オオガマ、ノコギリ |  
        | 作業状況 | 
			
			 C1道路沿い、D1、D1下流側隣接地、D2,D3林内の草刈りを実施した。
			D1のモウソウチク1本、クサギ2本、シュロ1本を除伐した。
			D3で次回以降除伐する木にマーキングした。 |  
        |  アレチウリ繁茂
 |  スズメバチにめげずに除去
 |  
        |  シュロ、枯れたクサギを除去してスッキリ
 |  ご苦労様でした
 |  2008年7月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
		D1,D2,D3,B1,A1,A2 |  
        | 作業日時 | 2008年7月27日(日) 13:30 〜 15:00 |  
        | 参加者 | 4名 |  
        | 作業内容 | 
		草刈り |  
        | 使用道具 | 
		カマ、オオガマ、ノコギリ |  
        | 作業状況 | 
			
			1. 
			道路沿い、駐車場周辺、D1の下流側隣接地、D3お墓の横など、主に林の周辺の草刈りを実施し、内部は人手不足のため次回の作業に回した。 |  
        |  草刈り前
 |  草刈り後
 |  
        |      D1に多いウバユリ    林内で休息するハグロトンボ     C1に多いハグロソウ
 |  2008年6月作業 2週連続雨天のため中止 2008年5月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
		D1,D2,D3,B1,A1,A2 |  
        | 作業日時 | 2008年5月25日(日) 13:30 〜 16:00 |  
        | 参加者 | 5名 |  
        | 作業内容 | 
		草刈り |  
        | 使用道具 | 
		カマ、オオガマ、タケ引き、ひも |  
        | 作業状況 | 
			
			 斜面と上下の草刈りを実施した。斜面上は植栽木以外でも幼木が大きくなり、隣接地の日当たりが良い場所を除いて草がほとんど生えていないため、草刈りは短時間で終わった。
			入口の看板の足が朽ちて倒れたため、両スコで穴を開けて看板を立てかけた。
			他で使用するタケを束ねて少量運び出した。 |  
        |  雨上がりで草刈りし易かった
 |  草刈り後。今年はウバユリが多い。
 |  
        |  倒れかかったホオノキ(D1からC1を見る)
 |  2008年4月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
		A1、A2、A3 |  
        | 作業日時 | 2008年4月26日(日) 9:00 〜 12:00 |  
        | 参加者 | 43名 |  
        | 作業内容 | 
		タケノコ掘りと竹細工 |  
        | 使用道具 | 
		
		スコップ、シャベル、クワ、ロープ、ノコギリ |  
        | 作業状況 | 
			
			 事前準備(9:00〜)1)タケ林の周囲及び危険な場所にスズランテープを貼った。
 2)荷物を置く場所(C1林内)と竹細工をする場所(河川用地)にブルーシートを敷いた。
 3)受付のテーブルを設置した。
			イベント(10:00〜)1)受付開始。保険の関係で参加者に名前を書いていただいた。
 2)開会の挨拶と注意事項の説明をした。
 3)タケ林内に参加者を案内し、タケノコ掘りを行った。1家族1本以上は見つけ掘り盗ることが出来た。 4)11時頃タケノコ掘りを終了し、参加者を竹細工の場所へ誘導した。昨年同様小野田さんに教えても  らった。大人は竹とんぼに夢中。子どもは簡単な紙飛行機を飛ばして喜んでいた。11時半に中締めし、12時に終了した。
 5)貼ってあったロープを回収した。
 |  
        |  こんなタケノコがたくさんあった
 |  2008年3月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
		A1、A2、A3 |  
        | 作業日時 | 2008年3月23日(日) 13:30 〜 16:00 |  
        | 参加者 | 8名 |  
        | 作業内容 | 
		タケ林整理 |  
        | 使用道具 | タケ引き、ナタ、ひも、ロープ |  
        | 作業状況 | 
			
			斜面上(A3)の平坦なタケ林で、古いタケと蔓が絡まったタケを伐採した。
			枝葉を束ねて下へ運んだ。 |  
        |  タケ林整理作業
 |  タケに絡みついた蔓と格闘
 |  
        |  斜面下に積んだ枝葉
 |  2008年2月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
		A1、A2、A3 |  
        | 作業日時 | 2008年2月24日(日) 13:30 〜 15:30 |  
        | 参加者 | 5名 |  
        | 作業内容 | 
		タケ林整理 |  
        | 使用道具 | タケ引き、ナタ、ひも、ロープ |  
        | 作業状況 | 
			
			雪で倒れたタケ7〜8本を整理した。
			タケ林の主に古いタケを伐採した。ともに枝葉は下へ運び、使える材は車で搬出した。 |  
        |  雪で倒れたタケ(A2隣接地より)
 |  タケ整理作業
 |  
        |  枝葉は束ねて斜面下へ
 |  2008年1月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
		B1、C1、D1、D2 |  
        | 作業日時 | 2008年1月27日(日) 13:00 〜 15:00 |  
        | 参加者 | 27名 |  
        | 作業内容 | 
		
		落ち葉掻きと虫さがし (作業と観察会) |  
        | 使用道具 | 熊手、シート、み |  
        | 作業状況 | 
			
			参加者全員で落ち葉掻きを行い、C1の堆肥場2つに積んだ
			
			観察会でヤドリギの落ち葉を観察したり、カキの実を見たり、斜面上でジャノヒゲやヤブコウジ、ヤブランの実を観察した。 |  
        |  
 |  
 |  
        |  きれいな木の実が見つかった(^O^)
 |  粟飯原コレクションに子供たちが目をランラン
 |  |