| 古淵市民緑地フィールド作業
 2009年実績 2009年12月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
		E1,E2 |  
        | 作業日時 | 2009年12月27日(日) 13:30
		〜 16:00 |  
        | 参加者 | 9名 |  
        | 作業内容 | 
		境界柵設置 |  
        | 使用道具 | 
		
		両スコ、穴掘り、カケヤ、タケ引き、ナタ、シュロ縄、番線、ペンチ、脚立 |  
        | 作業状況 | 
			
			1. E1およびE2の旧川境界に市が用意してくれた偽木柵を設置しロープを貼った。   
			
			前々回伐採した針葉樹と前回伐採したモウソウチクを用いて、E2の川沿いに柵を設置した。   
			 |  
        |  柵を設置する場所に篠竹を刺す(E2)
 |  設置した偽木柵(E1)
 |  
        |  ご苦労様でした
 |  2009年11月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
		A1,A2 |  
        | 作業日時 | 2009年11月29日(日) 13:30
		〜 15:30 |  
        | 参加者 | 6名 |  
        | 作業内容 | 
		モウソウチク伐採 |  
        | 使用道具 | 
		タケ引き、ナタ、シュロ縄 |  
        | 作業状況 | 
			
			 主にA2で太めのモウソウチクを伐採し、枝葉は束ねてA1へ置いた。  
			
			
			伐採したタケの桿は、太いものをそのままとし、細いものは定尺(約1.8m)にカットし、A1とA2に放置した。(次回の柵に使う予定)  
			 |  
        |  モウソウチクを定尺に伐る
 |  枝葉をシュロ縄で束ねる
 |  
        |  A1に積んだ枝葉
 |  2009年10月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
		E2 |  
        | 作業日時 | 2009年11月1日(日) 13:30
		〜 15:30 |  
        | 参加者 | 6名 |  
        | 作業内容 | 
		スギ、シュロの除伐 |  
        | 使用道具 | 
		ロープ、ノコギリ、ナタ |  
        | 作業状況 | 
			
			 曲がっていたり、細くて枯れかかっているスギ(計約15本)を、ロープを使って除伐した。このうち杭に使えるものは所定の長さに切って緑地内に置き、使えないものは境界近くに積んだ。 
			
			シュロ4本を伐採した。  |  
        |  ロープを掛けて安全な方向に倒す
 |  ひょろひょろしたスギの伐採
 |  
        |  |  |  2009年9月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
		E1、E2 |  
        | 作業日時 | 2009年7月26日(日) 13:30
		〜 15:30 |  
        | 参加者 | 10名 |  
        | 作業内容 | 
		草刈り、ゴミ拾い |  
        | 使用道具 | 
		オオガマ、カマ、ノコギリ、ナタ |  
        | 作業状況 | 
			
			 E1にてオオブタクサなどの草刈り、クズなどの蔓切りを実施した。
			 E2にてゴミ拾いを実施した。  |  
        |  草刈り前
 |  草刈り中
 |  
        |  ゴミ拾い中
 |  次々と集まるゴミ
 |  2009年7月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
		C1,D1,D2,D3 |  
        | 作業日時 | 2009年7月26日(日) 13:30
		〜 15:30 |  
        | 参加者 | 7名 |  
        | 作業内容 | 
		草刈り |  
        | 使用道具 | 
		オオガマ、カマ、ノコギリ、ナタ |  
        | 作業状況 | 
			
			
			C1道路沿い、D1駐車場横・斜面下、D1、D3の草を刈って、林内にばらまいた。C1林内でも草を刈っ
			たりヤブミョウガを抜き、堆肥場に積んだ。 |  
        |  作業中(駐車場横)
 |  斜面下の草刈り(ウバユリを刈り残す)
 |  
        |  作業後(駐車場横)
 |  2009年6月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
		D1、D2、D3 |  
        | 作業日時 | 2009年6月28日(日)、29日(月) |  
        | 参加者 | 2名 |  
        | 作業内容 | 
		アズマネザサ刈り、草刈り |  
        | 使用道具 | 
		刈払機、大ガマ、カマ |  
        | 作業状況 | 
			
			 1. D1〜D3の崖上物置付近、崖通路沿い、崖下草地のササや草を刈った。 |  
        |  作業前
 |  作業前
 |  
        | 
  作業後
 |  作業後
 |  2009年5月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
		E1 |  
        | 作業日時 | 2009年5月31日(日) 13:30
		〜 14:30 |  
        | 参加者 | 6名 |  
        | 作業内容 | 
		梅林下刈り |  
        | 使用道具 | 
		
		刈払機、オオガマ、カマ、ノコギリ、ナタ、シュロ縄 |  
        | 作業状況 | 
			
			 梅林(E1)で下刈りをした。シュロ、クズ蔓、落葉性木本などが多く、刈払機とオオガマ主体で伐採し、シュロ縄で縛って森の縁(E2)に置いた。 |  
        |  作業前(5/14)
 |  作業後(5/31)
 |  
        |  シュロと格闘
 |  2009年4月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
		A1,A2,A3,C1 |  
        | 作業日時 | 2009年4月26日(日) 13:00
		〜 15:15 |  
        | 参加者 | スタッフ11名、参加者48名、水みどり対策課2名  合計:61名 |  
        | 作業内容 | 
		
		タケノコ掘り、拡張エリアゴミ拾い、ミニ観察会 |  
        | 使用道具 | 
		スズランテープ、スコップ |  
        | 作業状況 | 
			
			1. 
			タケ林(A3)でタケノコ掘り大会を行った。15本以上収穫できた。収穫できなかった家族にはC1で取ってもらった。 
			 E2でゴミ拾いを実施した。参加者の2/3位が参加した。 
			E1でミニ観察会を実施した。  |  
        |  タケノコ掘り
 |  ミニ観察会
 |  
        |  拾ったゴミの前で記念写真
 |  2009年3月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
		A3,B1,C1 |  
        | 作業日時 | 2009年3月29日(日) 13:30 〜 15:40 |  
        | 参加者 | 7名 |  
        | 作業内容 | 
		境界杭打ち、タケ林整備 |  
        | 使用道具 | 
		タケ引き、ナタ、かけや |  
        | 作業状況 | 
			
			1. タケ林(A3)上部と隣接地の境界に、タケで杭を打った。(西側は未実施)
			 タケ林(A3)のモウソウチク、マダケを間伐した。 |  
        |  A3/B3で境界杭打ち
 |  タケで作った杭
 |  
        |  タケ林作業
 |  2009年2月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
		A1,A3,C1 |  
        | 作業日時 | 2009年2月22日(日) 13:30 〜 15:40 |  
        | 参加者 | 8名 |  
        | 作業内容 | 
		
		タケ林整備、常緑樹・笹除伐、隣地との境界確認、拡大エリアの視察 |  
        | 使用道具 | 
		タケ引き、ナタ、熊手、ブルーシート |  
        | 作業状況 | 
			
			タケ林(A3)のタケを伐採し、一部を道路沿い(A1へ運び下ろした)。
			市民緑地と隣地との境界を確認した。拡大したエリアの整備方針について議論した。
			林床(C1)のササ、チャノキ、シュロなどを除伐した。 |  
        |  鬱蒼としたA1のタケ林
 |  ロープによる運び出し作業
 |  
        |  A1に置いた発生材
 |  2009年1月作業実績 
      
        | 作業場所 | 古淵市民緑地 エリア: 
		A3,B1,C1 |  
        | 作業日時 | 2009年1月25日(日) 13:30 〜 15:40 |  
        | 参加者 | 6名 |  
        | 作業内容 | 
		常緑樹除伐、笹刈り、タケ林整備 |  
        | 使用道具 | 
		タケ引き、ナタ、熊手、ブルーシート |  
        | 作業状況 | 
			
			1. 斜面下(B1,C1)の落ち葉をかいてC1の堆肥場に積んだ。
			斜面下(B1)では地権者渡辺さんが、ササや木本の実生を刈り取った。
			タケ林(A3)のモウソウチク、マダケを間伐した。 |  
        |  B1で落ち葉かき
 |  笹刈り作業
 |  
        |  うっそうとしたタケ林
 |  堆肥場を掘るとカブトムシ幼虫がザクザク
 |  |