古淵鵜野森公園フィールド作業
2010年実績
2010年12月作業実績
作業場所 |
古淵鵜野森公園 A地区(下流の緑地) |
作業日時 |
2010年12月6日(月)10:00〜12:00 |
参加者 |
12名 |
作業内容 |
常緑樹・落葉樹の伐採、ゴミ拾い |
使用道具 |
ノコギリ、ひも、ゴミ袋 |
作業状況 |
-
ヤマブキソウに日光が当たるように周りの樹木を伐採した。
-
伐採した樹木の枝を1メートル長さに短くし、ひもで束ね、河川管理用通路脇に運んだ。
-
ゴミを拾った。
|

常緑樹の伐採作業開始 |

遠くまで見通せるほど明るくなった |

伐採された枝を短く切り束ねる |

ヤマブキソウ保護エリアの看板設置 |
2010年11月作業実績
作業場所 |
古淵鵜野森公園 B地区(上流の緑地) |
作業日時 |
2010年11月1日(月)10:00〜12:00 |
参加者 |
11名 |
作業内容 |
散策路の草刈り、草原の草刈り機で草刈り、ゴミ拾い |
使用道具 |
カマ、剪定バサミ、ゴミ袋 |
作業状況 |
-
散策路の中の草やツル植物を刈った。
-
散策路の両脇の低木を切り、少し開けた感じになった。
-
粗大ゴミを拾った。
-
入り口と奥の草原を刈り払い機で刈った。
|

入り口の草刈り |

作業後の入り口 |

ベンチの後ろは草刈り機で刈り取り |

取り除いた草と粗大ゴミ |
2010年10月作業実績
作業場所 |
古淵鵜野森公園 A地区(下流の緑地) |
作業日時 |
2010年10月11日(月)10:00〜12:00 |
参加者 |
13名 |
作業内容 |
散策路の草刈り、丸太の並べ直し、ゴミ拾い |
使用道具 |
カマ、剪定バサミ、ゴミ袋 |
作業状況 |
-
散策路の中に草が生えて歩きにくくなっていたので、草を取り除いた。
-
散策路のまわりの低木を切り、少し開けた感じにした。河川管理用通路の枝を払った。
-
散策路の幅が広いところでは、並べた丸太を内側に移動した。
-
ゴミを拾った。
|

草刈り作業前 |

散策路の中の草刈り |

丸太を通路の内側に並べた |

取り除いた草 |
2010年9月作業実績
作業場所 |
古淵鵜野森公園 A地区(下流の緑地) |
作業日時 |
2010年9月13日(月)10:00〜12:00 |
参加者 |
11名 |
作業内容 |
草刈り(手刈り、刈り払い機)、ツル払い、ツタウルシ除去、ゴミ拾い |
使用道具 |
カマ、刈り払い機、ゴミ袋 |
作業状況 |
-
入り口の埋め立てた所をカマで刈り、埋め立てた奥は刈り払い機で草を刈った。
-
散策路脇に人によってはかぶれる危険性があるツタウルシの若葉を取り除いた。
-
フェンスに絡んでいたツルを取り除いた。
-
空き缶などのゴミを拾った。
|

草刈り作業開始 |

フェンスに絡まったツルの除去 |

ツタウルシの若葉 |

草刈り後はフェンスが見えるようになった |
2010年7月作業実績
作業場所 |
古淵鵜野森公園 B地区(上流の緑地) |
作業日時 |
2010年7月5日(月)10:00〜12:00 |
参加者 |
9名 |
作業内容 |
草刈り(手刈り、刈り払い機)、樹木伐採、伐採樹木の束ね |
使用道具 |
ノコギリ、カマ、刈り払い機、スズランテープ、ロープ、ゴミ袋、 |
作業状況 |
-
入り口の草原を刈り払い機で刈った。
-
手刈りでササ、クサイチゴ、アオキ、蔓類を刈っていたが、蜂に刺されたので作業を止めた。
-
エノキに日が当たるように、入り口のクワとマツとケヤキを除伐した。
-
伐採した枝を短く切り、まとめて入り口脇に出した。
|

作業前 |

交代しながらノコギリでくさびを入れた |

ロープで倒れる方向を操作 |

草刈りと伐採をした後 |
2010年6月作業実績
作業場所 |
古淵鵜野森公園 A地区(下流の緑地) |
作業日時 |
2010年6月7日(月)10:00〜12:00 |
参加者 |
9名 |
作業内容 |
草刈り、オオブタクサ抜き、蔓払い |
使用道具 |
カマ、刈り払い機、シュロ縄、トラロープ、ゴミ袋 |
作業状況 |
-
入り口の埋め立てた所をカマで刈り、埋め立てた奥は刈り払い機で草を刈った。
-
穴を掘られたので立ち入らないようにトラロープを張った。
-
看板のある入り口のところのオオブタクサを 抜いた。
-
クズを取りのけた。
-
払った枝をまとめて散策路脇に出した。
|

草刈り前 |

カマで手刈りした |

刈り払い機で草刈り |

草刈り後 |
2010年5月作業実績
作業場所 |
古淵鵜野森公園 C地区(崖上の緑地) |
作業日時 |
2010年5月10日(月)10:00〜12:00 |
参加者 |
12名 |
作業内容 |
植物観察、ササ刈り、枯れ木枯れ枝の整理、通路際の草刈り |
使用道具 |
カマ、剪定鋏、スズランテープ、ノコギリ、スコップ、ゴミ袋、竹箒 |
作業状況 |
-
林内のササをカマや剪定鋏で刈り取り、ゴミ袋に入れた。
-
林内の落ちていた枯れ木を集め束ねた。
-
コゴメウツギが密集していたので間引き、先月塞いだ場所へコゴメウツギを移植した。
-
通路際に生えていた草を刈り、竹箒で掃ききれいにした。
-
この時期に見られる植物を観察した
|

ハンショウウヅル
|

通路際の草を刈り、掃き掃除をした
|

封鎖したところへコゴメウツギを移植 |

刈ったササと枯れ木 |
2010年4月作業実績
作業場所 |
古淵鵜野森公園 A地区(下流の緑地) |
作業日時 |
2010年4月18日(月)10:00〜12:00 |
参加者 |
10名 |
作業内容 |
植物観察、散策路から林内へ入れないように封鎖し、露頭へ降りる斜面に階段を作った。 |
使用道具 |
杭、カケヤ、シュロ縄、ノコギリ、スコップ、ゴミ袋 |
作業状況 |
-
露頭へ行く斜面に階段を作り、林内を通り露頭へ行くルートを封鎖した。
-
ロープ柵が張られていない場所に杭を打ち、シュロ縄を渡して入れないようにした。
-
ロープ柵に隙間が空いているところにシュロ縄で塞いだ。
-
日を遮っているシラカシを1本伐採し、階段の材料として利用した。
|

ニワトコの花が見頃 |

立ち入られないように封鎖した |

滑りやすく危なかったので階段を作った |

露頭の看板の周りを柵で囲んだ |
2010年3月作業実績
作業場所 |
古淵鵜野森公園 A地区(下流の緑地) |
作業日時 |
2010年3月1日(月)10:00〜12:00 |
参加者 |
14名 |
作業内容 |
杉の葉を拾い、園路に敷いた。木を移植した。 |
使用道具 |
ノコギリ、スコップ、ゴミ袋、水タンク |
作業状況 |
-
植物に日がたくさん当たるように林内に落ちている杉の葉を取り除いた。
-
園路がぬかるんでいて、水たまりもできていたので、集めた杉の葉を園路に敷いた。
-
公園整備で日当たりがよくなり乾燥が心配される場所に、4本の木を移植した。木の種類はケヤキ、ゴマギ、ヤブデマリ、マユミ。
-
日当たりが良くなるように、密集しているヤマブキを除伐した。
-
外来種のセリバヒエンソウの抜き取り。
|

植物に日が当たるように、杉の葉を拾った |

杉の葉をぬかるんでいる園路に敷いた |

移植する木を掘り出す |

園路わきに移植をした |
2010年2月作業実績
作業場所 |
古淵鵜野森公園 A地区(川沿いの露頭前の緑地) |
作業日時 |
2010年2月1日(月)10:00〜12:00 |
参加者 |
12名 |
作業内容 |
公園整備で発生した丸太の搬出と移動整列 |
使用道具 |
ノコギリ、スコップ、三角ホー、ビニールシート |
作業状況 |
-
園路に置いた古い丸太や太い木の枝を手で抱えて河川管理用通路脇に運び出した。長い木はノコギリで切って軽トラックに積める長さにした。生木は重いので二人で持ったり、引きずったりして運んだ。
-
園路に並べた丸太を転がして移動させ林内に丸太がないように1列に並べた。
-
工事で掘った土が林内を覆っていたので土を取り除いたが、全部は取りきれなかった。
|

丸太を移動して一列に並べた |

太い枝を運び出した |

工事で発生した土を取り除く |

1列に並べた丸太 |
2010年1月作業実績(2)
作業場所 |
古淵鵜野森公園 B地区(川沿いの露頭前の緑地) |
作業日時 |
2010年1月18日(月)10:00〜12:00 |
参加者 |
15名 |
作業内容 |
伐採された木の枝の運び出し、丸太を園路に並べる |
使用道具 |
ロープ、バール |
作業状況 |
-
林内に置かれている伐採された木の枝を手で抱えて河川管理用通路脇に運び出した。入り口入ってすぐの所にあった枝のゴミも片づけたので、見た感じもよくなった。
-
伐採された木を園路に並べた。丸太は重く持ち上げることができないので、転がしたり、立てて向きを変えたりしながら男性陣が丸太を移動させた。2回目なので手際がよかった。
-
露頭のあたりに捨てられていた粗大ゴミを運び出した。
|

入り口の枝のゴミを片づけた。 |

丸太を園路脇へ転がして並べた。 |

入り口にて。15人が参加。初参加が3人。 |

運び出した枝とゴミの山 |
2010年1月作業実績(1)
作業場所 |
古淵鵜野森公園 A地区(川沿いの下流の緑地) |
作業日時 |
2010年1月4日(月)10:00〜12:00 |
参加者 |
17名 |
作業内容 |
伐採された木の枝の運び出し、丸太を園路に並べる |
使用道具 |
ロープ、バール |
作業状況 |
-
ロープ、バール林内に置かれている伐採された木の枝を手で抱えて河川管理用通路脇に運び出した。17人集まったので散らばっていた枯れ枝を全部運び出すことができた。
-
伐採された木を園路に並べた。丸太は重く持ち上げることができないので、転がしたり、立てて向きを変えたりしながら男性陣が丸太を移動させた。
|

作業開始。枝と丸太が林内に置かれている |

杉やシラカシの枝を通路脇にまとめた |

力仕事をして一休み。17名が参加。 |

男性陣の働きで丸太の移動が完了した |
|