:
ホーム 会の紹介 境川の自然 活動記録 記録写真
活動予定 フィールド作業 新聞記事

鵜野森開発記録

サイトマップ

目次

記録写真 21

次へ

第13回 川の生き物をさがそう
2011.7.9 9:50〜12:00
境川ひのき橋下流域

薄曇りとは言え、大変暑い夏の到来で、川に入るには絶好のお天気となりました。今年から保護者付きなら小学3年生以下でも参加OKとしたこともあって、子供が28人も参加しました。ひのき台公園に集合し、注意を聞いた後、早速川に入りましたが、はしごを下りるのも初めてという子供達も結構いたようです。
川に入って1時間後に投網の実演があり、その後暑さを避けるためにひのき橋の下に集合し、講師から捕れた生き物の説明がありました。捕れた魚は7種類でした(
オイカワ、タモロコ、ドジョウ、ナマズ、コイ、フナ、シマドジョウ)。
最後に仕掛け網を引き上げました。(活動記録)  

感想文の一部を紹介します。
「かわにはいれてたのしかった。かわがつめたいから、ずっとはいりたかったぐらいきもちよかった。アメンボウがつかまえたかった。しまどじょうがみれてたのしかった。らいねんもいきたい。(小1)」
「おさかながいたけど、とれなかったけど、おもしろかった。とあみでさかなをとるのがおもしろかった。(小2)」
「川の生き物をさがしていろいろな生き物がいることや、みわけかたがべんきょうできました。またやってくれたら行きたいです。楽しかったです。(小3)」
「わたしははじめて境川で魚を取りました。いろいろな魚の種類がいて、びっくりしました!魚がとてもカワいくて、魚を大好きになりました!また来年もやるなら、ぜったいに来ます!とても楽しかったです。ありがとうございました。(小5)」
「今日はありがとうございました。通常ではできない貴重な経験をさせていただきとても楽しかったです。水族館や図鑑でみるのではなく、自分で川に入ってつかまえた魚、また、いつも見ている川にこのような魚がいるということが、子どもにとても感動的なことだったと思います。(母親)」

 

第2回 蝶の観察会
2011.5.22 10:00〜12:00
高木道正山河畔林

昨年は猛暑の8月に開催されましたが、今年はさわやかな5月での開催となりました。講師には昨年に続き大和市自然史研究会の井形啓一郎氏を迎え、総勢18名での観察会となりました。蝶の季節としては少し早いため、観察数が少ないのではないかと懸念されましたが、最終的に13種が確認できました。
最初に講師より概要説明と、事前に捕獲した蝶のサンプル数点の紹介があり、河畔林へと入りました。その後河畔林を抜け出て、段丘林にて観察し、最後に再び河畔林に戻るコースでした。(活動記録)  

観察された蝶
ダイミョウセセリ、アオスジアゲハ、キアゲハ、アゲハ、クロアゲハ、カラスアゲハ、モンシロチョウ、コミスジ、
アカボシゴマダラ、ヒメウラナミジャノメ、キタキチョウ、ナガサキアゲハ(オス)、オナガアゲハ

 

第5回 タケノコ掘り
2011.5.1
古淵市民緑地

古淵市民緑地での恒例行事となったタケノコ掘りは5回目を迎えました。 西から雨が近づいて来つつある天気でしたが、どうにか閉会まで持ちこたえてくれました。参加者は35名で、16本のタケノコを掘り出すことが出来、各グループごとにタケノコを持ち帰りました。約1時間のタケノコ掘りに続いてミニ観察会が行われ、約20名が9個の課題にしたがって植物と虫の収集をしました。最後に収集品を持ち寄って、成果を披露し、主催者側より解説がありました。大人も子供も喜ぶ楽しい観察会でした。
今回は遠く横浜市鶴見区からお二人が参加されました。ホームページでタケノコ掘りのことを知られたそうです。他に橋本からも1名参加され、タケノコ掘りは拡がりを見せています。(活動記録)  


開会挨拶と注意事項

いざ、竹やぶへ!
タケノコや〜い!

あったぞ!

まだまだ掘らなきゃダメみたい

それ掘れ、それ掘れ

3人で力合わせて

パパ、頑張ろうね!

これ、随分大きいねえ

タケノコって重いね!

タケノコ掘った人、手を挙げて!ハ〜イ

ミニ観察会の要領説明

カードの課題を見ながら捜し物

「ふくにくっつくもの」 どこにあるかな?

成果品の披露と解説

前へ

 

次へ

目次へ

ホームへ