:
ホーム 会の紹介 境川の自然 活動記録 記録写真
活動予定 フィールド作業 新聞記事

鵜野森開発記録

サイトマップ

目次 記録写真 26
第11回 境川支流域自然観察会
2013.4.20(土) 
小松川・穴川流域(旧城山町)

従来、境川の町田側源流である大地沢中心に実施してきた自然観察会ですが、今年は目先を変えて、境川支流である小松川・穴川の流域で行いました。3月並の寒さで午後には雨が降るという予報でしたので、見学を予定していた穴川の谷戸や本沢梅園周辺をスキップし、行程を1時間短縮しました。今年は3月からの高温傾向で植物の開花が例年になく早いため、今までこの時期に見られなかったチゴユリやウワミズザクラなど多くの花が開花していたのに対し、夏鳥の到来は早くはなく、オオルリやキビタキの声を確認できませんでした。ご参加された方はスタッフ3名を除き12名でした。(報告:荘司、写真:須永、荘司)


多自然化した境川本流

「アオサギだ!」

イヌザクラが開花

足元にはジュウニヒトエ

ウグイスカグラはまだ咲いていました

珍しいオオチゴユリも 

参加者の中で唯一の小学生
  とても元気でした
ヤマツツジもかなり咲いていました

ブラシのようなウワミズザクラも

「うーん、桜餅のような良い香り」
 評議原でハイ・チーズ
 
橋本河畔林の一般解放
2013.4.7
橋本周辺の河畔林

橋本河畔林は、普段は立ち入り禁止になっており、平日の作業日には開放しておりますが、休日にも開放して地域の皆さんに見て頂こうと、午前10時から午後2時と言う短い時間ではありましたが、開放致しました。前日まで、弾丸低気圧の影響で嵐のような天候となり、大和市付近では、境川も危険な水量まで上がり、開放日の天候もどうなるかと心配しましたが、時折強い風は吹くものの朝から良い天気となり、合計13名の方に見て頂きました。たまたま通りかかった旭小学校の新4年生を招き入れたところ、「ひょうたん虫はまだいる?サルノコシカケが見たい、ヘビやモグラの穴はどうなったかな?」と、3年生の時に総合学習で習ったことをしっかりと覚えていてくれたことに嬉しくなりました。やはり開放していることを知らずに通りかかったご家族には、このような林があったことすら知らなかったとのことで、私達の保全活動を絶賛して頂きました。過去には開放することにより、貴重な植物の盗掘被害に遭ってしまい、今までは隠すように守ってきましたが、もっと地域の皆さんに見て頂き、この林が皆さんにとっても大切な宝であると認識して頂くことにより、皆で守る林となることが一番だと感じました。今後も開放日を設けたいと思いました。(報告、写真: 織田)


ひょうたん虫を探す子ども達

今年最後のアマナを一輪見つけました

会員の説明を熱心に聞いて下さいました
 
旭小学校3年生の総合学習支援
2013.3.8
橋本周辺の河畔林 

2学期に続き、旭小学校3年生の総合学習支援を行いました。1年を通しての支援は私たちにとっても初めてのことでしたので、いろいろな面で子ども達の成長を垣間見ることが出来、感慨深いものがありました。今回は河畔林をじっくり観察してもらおうと、前もってこちらで見つけておいた珍しい動植物をビンゴゲームに見立てて、花やつぼみ・木の実・サルノコシカケ・スギ・ヘビ・鳥・もぐら・ひょうたん虫・かぶとむしの9つを探してもらいました。一生懸命に探す子ども達は、本当に生き生きとしていました。最後に、自分が一番好きな落ち葉を1枚拾い持ち帰りました。一人ずつお礼を言って帰る姿は、もう立派な4年生でした。(報告、写真: 織田)


素早く整列も完璧です

真剣に冬芽や花芽の話を聞いています

これがひょうたん虫です

ひょうたんの中にはガの幼虫が入っています

サルノコシカケ

アズマイチゲ
 
第15回野鳥観察会
2012.12.01 9:30〜13:00
今年初めて境川遊水池公園に場所を移して野鳥観察会を実施しました。藤沢市と横浜市泉区にまたがるこの遊水池は、境川が増水したときに、隣接する池にあふれさせて洪水を防ぐためのもので、神奈川県が造成しました。ここには人が立ち入ることができない場所があり、野鳥にとってサンクチュアリとなっています。この日の参加者はスタッフ合わせて11名。肌寒いながらもまずまずの天気でした。そしてやや個体数が少ないながらも30種の野鳥を確認することができました。(報告: 荘司、写真: 堤、荘司)

右が境川、左が下飯田遊水池

遊水池をまたぐ橋の上で

絶滅危惧種タコノアシがいっぱい

俣野遊水池とヨシ原

近くでも逃げないホシゴイ(ゴイサギ若鳥)

情報センター前にて。中で飲食可
 
上鶴間高校の環境学習発表会出席
2012.11.30
 
9月に神奈川県立上鶴間高校で、境川の自然と本会の活動について話しました。その後、高校生たちは実際に境川や河畔林を見て歩き、環境に関する課題をカードゲームにまとめ、11月29日が発表会。それぞれに工夫をこらし、なかなかの出来栄えでした。境川の未来は若い君たちに任せたよ!(報告: 太田)

グループごとに発表

カードを見せながら

カメラをむけると笑ってピース

アズマイチゲのアズマさん

本会の名前もカードに

カルガモとアオバズク
旭小学校4年生の総合学習支援
2012.11.16

1学期に続き、旭小学校4年生の総合学習への支援要請があり、今回は、1学期に教室にて行った、地域における環境保全活動についての私達の話を聞き、もっと調べたいと希望した子ども達が、境川の下草刈りと川のゴミ拾いの2つのグループに分かれ、それぞれに実体験の場を提供しました。どちらのグループもとても熱心で、また下調べも十分にしてきており、生き生きと作業に集中する姿からは、頼もしささへ感じました。(報告: 織田)


作業についての話を聞く

下草刈りのやり方を聞く

真剣に取り組む子どもたち

遊歩道の柵の中にもゴミが

川周辺でのゴミ拾い

どんなゴミがあったかをチェック中
 
前へ 

ホームへ
 次へ