記録写真 37 (2023年) |
||||||||||
前へ | 次へ | |||||||||
旭小学校4年生の総合学習支援 2023年12月8日(金) |
||||||||||
橋本駅に近い旭小学校4年生の総合学習の支援依頼を受け、理事3名で学校に出向き話をしてきました。横町橋周辺の境川の蛇行を残せた経緯の説明、橋本河畔林周辺で見られる動植物や景観の紹介を行った後、あらかじめ受け取った生徒からの質問に回答しました。4年生3クラスの生徒は、1学期から境川をテーマに決めて調べたり実際に歩いたりすることで高い関心を持っていて、話を真剣に聞いて発言もしてくれました。(記録: 荘司、写真: 秋永、荘司) | ||||||||||
|
||||||||||
第30回 森の小さな博物館 2023年11月15日(水)~19日(日) 古淵鵜野森公園ミーティングルーム |
||||||||||
ミーティングルームに展示した22枚の写真は境川で見られる鳥、昆虫、植物です。他に境川で捕った魚、古淵鵜野森公園にある植物、野鳥と木の実の説明ボード、オオタカの銅版画も展示しました。
アカガシラサギの写真を見て、あの時(去年の秋)カメラマンが毎日集まっていたね。その鳥は珍しいの?自分も写真を撮ったよ。あの時は赤くなかったけど夏になれはあかくなるんだってね。アカガシラサギの話題で盛り上がりました。ミサゴが捕まえた魚を風の抵抗がないように頭を前向きに持っていることを来た人たちに説明しました。珍しい生態に、賢いねと感心していました。クコの写真を見て、見たことないけど、どこにあるの?と聞かれて、ちょうどその時に花が咲いていたので場所を教えてあげました。赤紫の花と赤い実を見れたと喜んでいました。子ども園の子どもたちからスッポンはいないの?と聞かれました。スッポンは体が大きくなり、今までの水槽から脱走をするようになり、川へ返しました。スッポンは捕まえた時は甲羅の長さが3.3センチでしたが2年半で19センチと大きくなっていました。今回は外来種ですが境川で捕まえたカムルチー(雷魚と呼ばれている)を展示しました。 |
||||||||||
|
||||||||||
木曽境川小学校4年生の「境川の野外学習」の支援 2023年9月26日(火) 新中里橋上流右岸の親水公園 |
||||||||||
木曽境川小学校の4年生3クラスの親水公園での「境川の野外学習」の支援を行いました。午前9時から1組、10時から2組、11時から3組が順番に川へ入ることになりました。子どもたちは学校から親水公園まで歩いてやってきました。秋永が、会の説明をしてから、たも網を使って魚を捕るやり方(ガサガサ)の説明をしました。魚は水の中で生活している生き物だから、網で捕ったら網を水につけながら運んで入れ物に入れてください。魚を手で持たないで網をひっくり返してバケツに入れてください、という注意をしました。二人組になり、一人が1本の網を持ちもう一人はバケツを持って生き物を捕りました。楽しそうにガサガサをして網の中をのぞいていました。ほとんどの子が生き物を捕ることができました。川の中にいた時間は35分間でした。この川は自然が豊かで絶滅危惧種の魚もいて、いい所ですと伝えました。次のクラスが来ているので急いで帰り支度をして次のクラスのために場所を空けました。同じように2クラスの子どもたちも魚取りをしました。1組の時間にライギョが捕れました。2組の時間に会のメンバーがナマズを捕りました。触っていいよと言うと子どもたちは平気でナマズを触っているので、何と好奇心が旺盛なのだろうと驚きました。その他に魚の稚魚、ヨシノボリ類、カワリヌマエビ、オナガサナエのヤゴ、シジミなどが捕れました。会のメンバー4人で支援をしました。子どもたちは、境川に入った体験は記憶に残るだろうと思います。(記録: 秋永、写真: 秋永、木地本、植野) | ||||||||||
|
||||||||||
第23回 川の生き物をさがそう 2023年5月20日(土) 古淵鵜野森公園 境川の水辺 |
||||||||||
5月20日、3年ぶりに「第23回 川の生き物をさがそう」を実施しました。前日はまとまった雨が降り、当日も朝まで弱い雨が降る状況でしたが、なんとか開催時間には概ね天候が回復し、増水もないことから実施できました。久しぶりの開催でしたが、川の中で元気に魚を追いかける姿が戻り、少しずつ日常を取り戻してきていることも実感できました。 |
||||||||||
|
||||||||||
第29回 森の小さな博物館 境川の生き物たち ~春~ 2023年5月10日(水)~14日(日) 古淵鵜野森公園ミーティングルーム |
||||||||||
展示した写真は境川で見られる鳥、昆虫、植物です。境川で捕った魚、2年前の春から展示しているスッポン、古淵鵜野森公園にある植物、境川の花暦、カワウの銅版画を展示しました。散歩に来ている子ども園などの小さいお客様も来てにぎやかでした。 カルガモが15羽の子どもを連れているのを見て、「全部この親が生んだのだろうか」、「全部育つのかなあ」とカルガモのことを心配していました。 |
||||||||||
|
||||||||||
第17回 たけのこ掘り体験会 2023年4月23日(日)13:30~ 古淵1丁目市民緑地 |
||||||||||
恒例となったたけのこ掘り体験会。今年は良いお天気となりました。17回目となった今年のイベントも、相模原市水みどり環境課と共催で行われ、市職員の方がお二人参加されました。開始30分以上前から参加者が集まりはじめ、熱気を感じます。この日の参加者は46名。スタッフと市職員を含めると総勢56名です。 水みどり環境課の佐藤総括副主幹様のご挨拶のあと、会から荘司がたけのこ掘りの注意点などをご説明して、いよいよスタート。ぞろぞろタケ林に入って一斉に掘り始めました。見つけるのが上手な方がいて、5本も6本もゲットしたグループがありました。今年は2月末からの高温が続いていて、雨も適度に降ったのでたけのこの発生が早く、かなり伸びすぎたものも多かったですが、40分ほどの作業時間に収穫できたたけのこは31本。昨年より少なめでしたが、まずまずの成果です。遅れてきて見つけられなかったグループには、他のグループの方が譲ってくれて、全グループにたけのこをお持ち帰りいただきました。 急斜面にあって作業しづらいタケ林ですが、どなたも怪我されることなく無事終了しました。小さな子供さんも多く参加され、賑やかな声が市民緑地に響き渡り、収穫後の満面の笑みをみてスタッフも元気をもらいました。 (報告:荘司、写真:志賀、荘司) |
||||||||||
|
||||||||||
第25回 野鳥観察会 2023年1月15日(日) 境川島橋~古淵鵜野森公園 |
||||||||||
今にも雨が降り出しそうな天気の中、15名もの方々が足を運んでくださいました。ありがとうございます。観察会がスタートすると、目の前のモミジバフウのてっぺんにアオサギの若鳥が現れました。みんなで見ていると、「グッ、グッ」と聞き慣れない声で鳴いていました。その視線の先にはアオサギ成鳥がいましたから、威嚇していたのかもしれません。若鳥が飛び立つと、案の定、成鳥が後を追いかけていました。 |
||||||||||
|
||||||||||
前へ | 次へ |